紫外線対策 SPF50⁺は逆に肌への負担になる!?

紫外線対策として、帽子や長袖、日焼け止め、ビタミンCなど気にしている方も多いかもしれません。

「毎日、この強力なSPF50⁺の日焼け止めをしているから、大丈夫!」

実は、その日焼け止めがかえって肌への負担になっていることもあります。

 

まず、結論を言わせてください。

日焼け止めは、"SPFが高いほど効果がある" というわけではありません。

 下のグラフを見てください。SPFが高いほど効果がある...というよりは、SPFは一定程度を超えてしまうと、効果に大きな差はないのです。

 

SPFと防御率 グラフ

ですから、真夏だからといってSPF50ではなくても、SPF15~30でも日常生活では十分なぐらい効果があると言えます。

SPF50は海水浴やレジャー、SPF15~30は買い物や通勤。使い分けると良いかと思います。

 

 

では、SPF50だと、どうして肌に負担になると言えるのでしょうか。

 

それは、日焼け止め成分である「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の量と関係してきます。

SPF50となると、特に「紫外線吸収剤」の量が増えるため、肌負担が大きくなります。

「紫外線吸収剤」は、肌上で紫外線を熱や赤外線に変化させる化学反応を起こして、紫外線から肌を守ります。

しかし、この化学反応によって、肌に大きな負担を与えてアレルギーになったり、肌に刺激を与えて荒れてしまう可能性があります。

もし、日焼け止めを使って痒みや赤みが生じたら、散乱剤のみを使用している「ノンケミカル」「紫外線吸収剤フリー」などの表示商品がオススメです。

「紫外線散乱剤」は、酸化チタンや酸化亜鉛がおもな原料で、金属成分の小さな粒子が、光を跳ね返すことで、紫外線から肌を守ります。

(商品例|「ノンケミカル」の紫外線対策ができる美容ファンデーション) 

 

 吸収剤は、UV-Bに効果を発揮します。一方で、散乱剤は、UV-AとUV-Bのどちらにも効果があります。

特にUV-Aは「光老化」の原因となり、曇や窓ガラスを通り抜ける性質があります。

この「光老化」は、肌のくすみ、ハリ、しわ、たるみ、最悪の場合、皮膚がんの原因にもなります。

加齢による自然老化とは異なり、紫外線を長年浴び続けることによって引き起こされます。浴びた総量がふえることで、皮膚がぶ厚くゴワゴワになり、色も濃くなってしまうのです。

一方で、UV-Bは、主に肌の比較的浅い部分で炎症を起こしやすく、肌を日焼けさせて、水ぶくれを起こしたり、黒くしたりします。

 

まとめ

日常生活では、日焼け止めはSPF15~30。

紫外線散乱剤(酸化チタン、酸化亜鉛)を含む日焼け止め。

例え、屋内でも、曇りでも塗るようにして、紫外線対策をしましょう!

">